久しぶりの投稿です。
最近私も介護転職しまして、転職先のエリアが田舎であったこともあり、選択肢が少なく苦戦しました。今回の私の転職では「きらケア」さんにサポートをお願いしていたのですが、残念ながら「きらケア」さんを通してでの転職ではありませんでした。
記事にしておいて何故?という感じになるかもしれませんが、この理由についてもこの記事の中で触れていきたいと思いますので、興味がありましたら最後までご覧頂けると幸いです。
きらケアとは
「きらケア」さんは介護業界に特化した人材紹介サイトで介護転職サイトの大手の1つです。介護職の転職関連のキーワードでネット検索すると、必ずと言っていいほど上位に現れます。
きらケアはエージェントタイプの転職サイトで、「手当や給料の高い職場に転職したい」「人間関係の良い職場に転職したい」「残業のない職場で働きたい」「夜勤はしたくない」など自分の希望に合った求人を専門のアドバイザーが探して紹介してくれるというものです。
転職サイトの中でも求人数が多く、資格や経験の有無を問わず専門のアドバイザーのサポートも手厚いので転職で転職サイトを利用するなら必ず登録するべき一社という高評価の転職サイトとされていますね。
独力で求人を探していくとこんな場面が必ずあります。
・この部分はいいけど他のこの部分がいまいちだな。
・求人の待遇面とか全然詳しく書かれてなくてよくわからない。(でも聞きにくい・・・)
・給料モデルのモデルが参考にならないモデルで自分がどれくらいになるか全く予想できない。
などなど、いい求人が見つからず転職活動が前進できているのか不安になってしまう方もいるかもしれませんね。
きらケアのサポートを受けるメリット
・専門のアドバイザーが最初から転職後のフォローまで一貫してサポートしてくれる。
地域ごとにアドバイザーがいて、担当となったアドバイザー1人が最初から最後までサポートしてくれるので自分の希望等に沿った丁寧なサポートを受けることができます。
冒頭にも書きましたが、担当のアドバイザーが最初に電話で転職の希望などをヒアリングしてくれます。夜勤の回数、通勤時間、残業時間、給料、など転職するにあたり何に重きを置くかでどの求人がいいのか人によって変わってきます。
ヒアリングを終えた後、アドバイザーが求人探しをしてくれます。見つけた求人についても1つ1つどうか聞いてくれるので、ヒアリングで話忘れたことがあっても連絡の都度、希望を伝えられ、改めて希望に沿った求人探しをしてくれるので安心です。
・転職の成功確率があがる。
アドバイザーは面接等の事前準備のサポートは勿論のこと、求人の良い情報も悪い情報も教えてくれます。
コロナが流行してもう3年になりますが、未だコロナ感染対策の出口は全く見えないような状況です。施設経験者はわかるかと思いますが、コロナが流行してから多くのことが制限されるようになりましたね。
制限された中で求職者に最も苦しい制限が『施設見学』、中には感染対策で施設の中に入れないなんて施設もあるでしょう。入職して初めて施設の中を見ることになるなんてケースも多くありそうですね。もしそういうケースにあたってしまうとしたら、求人検索や情報収集も全て自分で行う転職はきらケアのようなアドバイザーがサポートしてくれる転職より不利なのかもしれませんね。
・業界トップクラスの求人数であり、転職の選択肢を広く持つことができる。
介護1つとっても老人ホームだったりデイサービスだったりと様々な事業がありますよね。更に老人ホーム1つにしても家から遠いのか近いのか、待遇はどうなのか、求職者が感じることは施設ごとに違うと思います。サポートを受けることで自分にあった職場を探すこともできますし、希望や考えを聞いた上で求職者に合いそうな求人を提案してくれることもあります。
きらケアのデメリットや悪い口コミ
介護転職サイトやきらけあに限らずどんなものにもメリット・良い口コミがあればデメリット・悪い口コミも必ずありますよね。もちろんきらケアにもデメリットや悪い口コミは事実存在します。
・担当者の対応やサポートへの不満
基本的に電話でのやり取りになるのですが、電話がしつこかったり、連絡がこなかったり。中には希望に沿わない求人内容だったという口コミもあるようです。
ただでさえ転職活動は本業の合間に時間を作って進めたりと負担も大きいですよね。もし担当のアドバイザーと合わないと感じたら担当を変えてもらうことも可能なので、そうなったときは申し出てみてもいいかもしれません。。
・紹介料があるので、人材が欲しくても紹介を断られることがある。
紹介料は転職先での年収の2~3割、ですので経営面で苦しい施設は紹介を断ってしまうことがあるようです。
もし紹介を断られてしまった求人がとても良くて諦めきれないという時はダメ元で求人先のホームページから直接応募してみてもいいかもしれません。
人材紹介サイトの紹介から受けることは難しいけど、紹介じゃなければ普通に採用試験を受けることができる場合があります。
転職するならきらケアに登録したほうがいいという理由
良い口コミもあれば悪い口コミもあり、アドバイザーに当たり外れがあると感じる方が少なからずいることは仕方がないのですが、それでも私はきらケアに登録する価値は大いにあると思っています。
なんといってもアドバイザーから聞くことができる「会社や施設の内情、雰囲気」
説明会や面接で担当者から聞くことの出来る情報は限られていますし、その内容が必ずしも正確とは限りません。
しかし、転職後の定着等のサポートも行っているきらケアならリアルな施設の内情や雰囲気、待遇の話を転職者から得ていますので正確性は高いです。
結果的にきらケアの紹介で転職するかどうかは別として、施設のリアルを聞くことができるというのは転職の成功率を大きく上げる鍵になります。