健康 これが出たら赤信号-ストレス編-。無理をしすぎた介護士を襲う、うつや病気になる前の身体のサイン。 2022年1月5日 @daison812 介護士Yの戯言 新型コロナウイルスの大流行でプライベートの自由を始め、仕事でも感染対策や業務の縮小を強いられ、介護士の疲労も最高潮にあるかと思います。自粛 …
お金の話 介護士の9000円給料アップ、本当にもらえる?期待外れに終わるかもしれない、その理由とは 2021年12月23日 @daison812 介護士Yの戯言 2021年12月に介護士の給料が9000円上げることが正式に決定され、2022年2月から給付が始まることになりました。10月までは交付金で …
介護の仕事 介護士の職業病とも言える腰痛を介護士目線で解説 2021年12月16日 @daison812 介護士Yの戯言 腰痛は介護をしているとほとんどの方が直面する問題で、介護の職業病とも言えますね。介護士は利用者を抱えたり、支えたり、中腰・前かがみの姿勢に …
介護の仕事 介護現場で腰痛ベルト・コルセットを使用するメリット・デメリット 2021年12月9日 @daison812 介護士Yの戯言 介護というと腰痛をはじめとする肉体的な負担のイメージが強く、実際に腰痛が悪化してしまったせいで事務職への異動や退職を選択する方も少なくあり …
介護の仕事 介護の資格を取ったほうがいいと言われる理由 2021年12月2日 @daison812 介護士Yの戯言 介護の仕事は無資格でも始められ、資格を取らなくても長く勤めることができる仕事ですが、資格は取ったほうがいいのか考える方も多いと思います。結論から言うと取らなくていい場合もあります …
介護の仕事 介護施設で便秘の方の追加下剤が夕食後、眠前に設定されることが多い理由 2021年11月22日 @daison812 介護士Yの戯言 施設で夜勤をしている方で疑問に思ったことはありませんか?「追加下剤ってなんで夜なの?」「朝じゃダメなの?」と。下剤について勉強するまで私も …
介護の仕事 職員で意見が分かれる、夜間のオムツ交換 2021年11月21日 @daison812 介護士Yの戯言 夜勤の業務の1つである排泄ケアについて、皆さんの施設では夜間のオムツ交換は何回入っていますか?夜間の排泄ケア、その中でもオムツ交換の実施の是非は実は職員間で2つに意見が分かれます …
介護の仕事 シフト制ってどんな感じ? シフト制のメリット・デメリットをざっくり解説 2021年11月4日 @daison812 介護士Yの戯言 介護や病院、スーパーやコンビニなどのサービス業、工場などの製造業、飲食業など様々な業界でシフト制の仕事があります。シフト制には良し悪し様々 …
介護の仕事 介護職の夜勤のメリットと向いている人 2021年11月3日 @daison812 介護士Yの戯言 私たちの生活は夜勤がある介護や病院、工場、飲食、運送、設備点検など人々が寝ている夜にひっそりと働いている人に大きく支えられています。誰かがやらなければいけない夜勤ですが、夜勤とい …
介護の仕事 介護施設でセンサーを設置しすぎることの危険性 2021年11月1日 @daison812 介護士Yの戯言 高齢者の転倒などを防止するなどの目的で使用されるセンサーですが、集団生活下で設置数が多くなると逆に利用者さんを危険に晒してしまうことがあります。安全の為のものがどうして危険になっ …